依頼内容 | 着手金(税込) | 報酬金(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
離婚手続バックアッププラン | 3か月間 6万6000円 1か月延長ごとに1万6500円 |
弁護士は代理せずにご自身で話し合いをし、弁護士から継続的にアドバイスを受けられます。他の依頼内容に移行した場合は、各依頼内容の着手金から5万円を減額します。 本プランでは、書面作成・確認、相手方との折衝は対応範囲外となります。 |
|
離婚協議書作成プラン | 11万円~17万6000円 公正証書の場合、3万3000円を加算 |
公正証書には、公証役場に費用の支払が必要になります。 | |
離婚協議 | 22万円 | 33万円+得られた経済的利益の16.5% ※有責配偶者からの依頼の場合、+11万円 |
【サービス内容】 ・依頼者に合った方針の提案 ・相手との交渉の代理 ・継続的な法律相談 ・離婚協議書の作成など 【このような方におすすめです】 〈協議〉 ・できるだけ早く離婚したい方 ・裁判所を使わないで話し合いたい方 〈調停〉 ・夫婦の話し合いでは、話し合いがまとまらなかった方 ・相手が話し合いに応じてくれない方 |
離婚調停 | 33万円 | ||
離婚訴訟 | 44万円 | ||
※争点に合わせて追加の手数料を頂戴します。 ※離婚調停、離婚訴訟については、6回目の期日以降、1期日につき2万2000円の日当を頂戴します。 |
争点に合わせた手数料
養育費 | 11万円 | 2年分の13.2% | ※離婚に付随して左記の請求をする(される)場合、手数料を追加で頂戴します。 ※事案の複雑さによって追加の手数料が発生する場合があります。 ※争点が複数ある場合、着手金については、もっとも高額なもののみ加算となります。 ※調停から審判に移行する場合、着手金(11万円)、報酬金について追加料金が発生します。 |
---|---|---|---|
婚姻費用 | 11万円 | 13.2%(2年分が上限) | |
慰謝料 | 11万円~22万円 | 経済的利益の16.5% | |
面会交流 | 11万円~22万円 | 11万円~33万円 | |
親権 | 11万円~22万円 | 11万円~33万円 | |
年金分割 | 0円 | 0円 | |
特別なご要望 | 11万円~33万円 | 11万円~33万円 または 経済的利益の16.5%のいずれか高い方 |
慰謝料に関する費用
配偶者の浮気が原因で離婚するなど、その浮気の相手方、配偶者自身に請求することができます。
請求する側
着手金 | 報酬金 | ||
---|---|---|---|
交渉 | 17万6000円 | 経済的利益の16.5% ※報酬の最低額は10万円~となります。 |
※裁判所に出廷する場合、6回目以降、1回につき2万2000円の日当を頂戴します。 |
調停 | 24万2000円 | ||
訴訟 | 27万5000円 |
請求された側
着手金 | 報酬金 | ||
---|---|---|---|
交渉 | 22万円 | 相手方請求額から減額分の22% ※報酬の最低額は10万円~となります。 |
※裁判所に出廷する場合、6回目以降、1回につき2万2000円の日当を頂戴します。 |
調停 | 27万5000円 | ||
訴訟 | 33万円 |
財産に関する費用(離婚を依頼しない場合)
婚姻費用請求
別居期間中、配偶者にたいして婚姻費用(生活費)の分担を請求できます。
着手金 | 報酬金 | ||
---|---|---|---|
交渉 | 16万5000円 | 11万円+2年分の22% 支払う側は、22万円 |
※裁判所に出廷する場合、6回目以降、1回につき2万2000円の日当を頂戴します。 |
調停 | 22万円 | ||
審判・訴訟 | 33万円 |
年金分割
婚姻期間中に納めた厚生年金を分割し、分け合うことができます。
着手金 | 報酬金 | ||
---|---|---|---|
調停・審判 | 11万円 | 0円 | ※裁判所に出廷する場合、3回目以降、1回につき2万2000円の日当を頂戴します。 |
子どもに関する費用(離婚を依頼しない場合)
養育費
お子様の生活費を請求できます。増額または減額請求を行うこともできます。
着手金 | 報酬金 | ||
---|---|---|---|
交渉 | 11万円 | 11万円+2年分の22% 支払う側は、22万円 |
※裁判所に出廷する場合、5回目以降、1回につき2万2000円の日当を頂戴します。 |
調停 | 16万5000円 | ||
審判・訴訟 | 27万5000円 |
面会交流
着手金 | 報酬金 | ||
---|---|---|---|
交渉・調停・審判 | 33万円 | 38万5000円 | 調停から審判に移行する場合、着手金(11万円)、報酬金について追加料金が発生します。 |
監護者指定・子の引き渡し
着手金 | 報酬金 | ||
---|---|---|---|
調停・審判 | 55万円 | 55万円 ※監護者に指定されなかったが、面会交流調停が成立した場合、33万円 |
離婚を依頼する場合であっても、左記金額が必要となります。 |